図書館で本を借りてきました。
易経の本と祝詞の本。
昔から気になってはいましたが、あまり資料に触れられなかったり好きだったことすら忘れてしまうようなことも多々あったんですが、時を越えてこうしてまた触れられる機会が出来たのが嬉しいです。
難しいしもちろんこれだけで全てを知った顔は出来ませんが、少しでも知ることができたら。
きっと今より前に進めると思うのです。
アロマの勉強もしながらなので、ひとまずは無理をせずゆっくり勉強していきます。
カードを使いながら、その記録を取るなかで調べてもいいし。
まだ一切出たことのないカード(卦)も多いので、逆にそれがどんな共通点を持つのかを調べるのもいいかもしれません。
時代の流れからいうとこの考え方はどうだろう…という面もあるので、そこをどう解釈するかも分析してみたいところです。
着眼点を変えると楽しみかたも変わる、ということでやってみます。
易経の本と祝詞の本。
昔から気になってはいましたが、あまり資料に触れられなかったり好きだったことすら忘れてしまうようなことも多々あったんですが、時を越えてこうしてまた触れられる機会が出来たのが嬉しいです。
難しいしもちろんこれだけで全てを知った顔は出来ませんが、少しでも知ることができたら。
きっと今より前に進めると思うのです。
アロマの勉強もしながらなので、ひとまずは無理をせずゆっくり勉強していきます。
カードを使いながら、その記録を取るなかで調べてもいいし。
まだ一切出たことのないカード(卦)も多いので、逆にそれがどんな共通点を持つのかを調べるのもいいかもしれません。
時代の流れからいうとこの考え方はどうだろう…という面もあるので、そこをどう解釈するかも分析してみたいところです。
着眼点を変えると楽しみかたも変わる、ということでやってみます。
0コメント